市川三郷町社会福祉協議会
2018年1月23日カテゴリー:

第3回子ども将棋教室を開催しました

1月14日(日)に優美堂書店の優美堂ゆうカフェで第3回子ども将棋教室を開催しました。
この将棋教室は、「あったらいいな!をつくる会議」で男性高齢者の居場所があるといいね…という意見から企画が始まりました。

 

まずは、優カフェで将棋ができることをPRするために、子どもを対象とした将棋教室を開催することになりました。
この事業は、第1回から関わってもらっている市川大門の新島さんを中心に教室を開催しています。

 

第1回は4名の参加でしたが、周知方法や内容を検討し第2回を開催したところ15名の参加が得られました。
昨今の将棋ブームのおかげか将棋に興味を持っている小学生も多いみたいで、予想以上の参加に嬉しい悲鳴です
今回は、参加者のお父さんにも対戦相手になってもらい教室を進めたのですが、まだまだ教える側が不足していて満足な教室が開催できませんでした。

 

そして迎えた第3回目!
今回は、新島さんの他に、将棋経験者の小嶋さんの協力を頂けることに!
しかも、優美堂書店の常連さんの方も将棋教室に参加して、手伝ってくれることになりました。

 

前回よりスタッフ増で迎えた第3回子ども将棋教室は、10名の参加者とともに楽しい時間を過ごしました。

 

 

初心者は、駒の並べ方や動きといった基本的なことから将棋のルールなどを覚えました。
後半では、資料を見なくても駒の動きがわかるようになっていました。
子どもたちは、本当に覚えが早いですよね。

 

将棋を経験している参加者は、二人の経験者(新島さん、小嶋さん)から対局の合間に指導をしてもらい、相手を変えながら将棋を楽しみました。


次回も将棋教室を開催予定なので、子どもだけではなく、保護者の皆さんも気軽に参加してくださいね!お待ちしています。