市川三郷町社会福祉協議会
2019年2月25日カテゴリー:

第10回こども将棋教室に元山梨県名人が来てくれました☆

平成31年2月24日(日)に第10回目となる「こども将棋教室」を開催しました。
この教室も今回で10回目を迎えました
子どもたちも毎回約12名が参加してくれて、みんなで楽しく対局をしています。

 

さて、10回目となる今回の教室ですが、

なんと

元山梨県名人 山梨将棋所の杉野忠夫先生が講師で来てくれました
今回は、将棋の番組でよく見るような大きな将棋盤で、序盤の攻め方や守り方をわかりやすく講義してくれました。

 

講義の後は、教室参加者3人を相手に杉野先生が三面指しで、直接将棋を教えてくれました。

 

先生の容赦ない攻撃に、何もできずに終わってしまう子も。
でも、その後はどこが悪かったのかを丁寧に指導していただき、みんなも勉強になったのではないかと思います。
私も指導対局をしてもらったのですが、何もできず秒殺です。
勉強しなおしですね。

 

内容は、難しかったかもしれないけど、杉野先生に来てもらっていい刺激になったと思います。
これからも、楽しく将棋をする場所として、この教室を継続していきたいと思います。

 

杉野先生、本当にありがとうございました。また来てくださいね。

 

あと、今回将棋教室へ来てくれた6年生2名に記念品を贈りました。
鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)の「王手勝守」のお守りです。
HPによれば、「勝利へと向かう思い・勝利へと向かう力の向上」の願いがこもっているそうです。中学生になって将棋だけでなく、勉強や部活動などいろんな局面で頑張ってほしいです。

 

 

中学生になっても、時間があるときは参加してくれると嬉しいです。